参加企業
【メディア情報】繊維ニュースにサーキュラーコットンファクトリー様初の展示会の記事が掲載されました
2023年7月20日の繊維ニュースにサーキュラーコットンファクトリー様の初の展示会の記事が掲載されました。
【イベント情報】CCF第1回展示会が開催されます
エシカルファッション協議会会員団体のサーキュラーコットンファクトリー様の第1回展示会のご案内がありましたのでお知らせします。CCFの「衣服から紙をつくり、ゴミを無くし、CO2排出削減を目指す」活動に賛同してくださったアー […]
【認定プロジェクト】北海道放送のTV番組で紹介されました
会員企業であるニッセンファクトリー株式会社様と、北海道のクリーニング店、スガイランドリー株式会社様との協業で、顧客から持ち込まれた衣類の染替を行う新サービスが、HBC北海道放送のTV番組「今日ドキッ!」で紹介されました。 […]
【会員情報】大木工藝様 滋賀県環境保全協会長賞 環境技術開発部門で表彰
2023年5月29日 びわ湖大津プリンスホテルにて開催された、公益社団法人滋賀県環境保全協会の表彰式で、大木工藝様の取組みが「滋賀県環境保全協会長賞 環境技術開発部門」で表彰されました。表彰式のあと、30分間の講演をされ […]
滋賀県環境保全協会より「滋賀県環境保全協会長賞 環境技術開発部門」において表彰されました
2023年5月29日 公益社団法人滋賀県環境保全協会より「滋賀県環境保全協会長賞 環境技術開発部門」において大木工藝の取り組みが表彰されました。 【環境技術開発部門】 大木工藝 紹介文より下記抜粋 ■ 廃棄物(廃プラ・下 […]
〈ファッションカーボン〉廃棄衣類から生まれた「炭」で地球環境に貢献
衣類の廃棄が問題となっている現代。 燃やせばCO2を排出し、埋め立てれば南米チリにあるアタカマ砂漠のように衣類が積み重ねられた「衣類の墓場」ができてしまいます。 ※ アタカマ砂漠に廃棄された衣類は少なくとも3万9000ト […]
【倉敷染児島湖ヨシDenim】『NHKジャーナル』で紹介されました
児島湖のヨシだけを使ってデニムを作る、『倉敷染児島湖ヨシDenimプロジェクト』を、ラジオNHKジャーナルの「地域発」コーナーで取り上げていただきました!5月30日のゴミ0の日にちなんで、捨てられるもので新しいものを!と […]
どんな廃棄物でも炭化する!大木工藝様の取組みが「びわ湖放送」で紹介されました
衣料品の大量廃棄問題にも独自の技術で取り組み解決する エシカルファッション協議会会員企業の大木工藝様は、独自の技術であらゆる廃棄物を炭化されています。無酸素の高炉で処理することにより、CO2を発生させることなく約8割を消 […]
【認定プロジェクト】クリーニング店×染色工場の新サービス始動
このたびエシカルファッション協議会では、会員企業であるニッセンファクトリー株式会社(岡山県倉敷市、難波 眞代表)と、北海道のクリーニング店、スガイランドリー株式会社(北海道旭川市 菅井謙敬社長)との協業で、顧客から持ち込 […]
児島湖ヨシ倉敷染Denimプロジェクトが始動しました!
世界で2番目に大きい人口湖『児島湖』。以前は最も水質の悪い人口湖とも言われていました。その児島湖のブルーの色を取り戻そう!と、岡山県ではヨシ(葦)の保全のため刈り取り・リサイクル事業を行っています。児島湖ヨシ倉敷染Den […]